「親の代からの家が、実は未登記だった…」
「古い家だけど、売却や相続を考えて登記しておきたい」
そんなお悩みを持つ方が年々増えています。
特に昭和以前に建てられた家や、登記制度に詳しくなかった世代の持ち家では、未登記のまま使われているケースも珍しくありません。
この記事では、古い家が未登記だった場合にどう対処すべきか、
今から登記するための手順と必要書類、そして注意点を、土地家屋調査士・相続診断士の立場からわかりやすく解説します。
そもそも「未登記建物」とは?
未登記建物とは、法務局の登記簿に登録されていない建物のこと。
未登記であっても、固定資産税を払っていれば「きちんと手続きしている」と思いがちですが、それは課税のための市町村の台帳管理にすぎません。
つまり、法的には「存在しない建物」として扱われてしまうのです。
なぜ今、古い未登記建物の登記が必要なのか?
• ✅ 相続登記義務化(2024年施行)により、建物の名義も見直す必要がある
• ✅ 不動産売却や融資に支障が出る
• ✅ 相続人間でのトラブルの火種になる
• ✅ 建替え・解体時に法的手続きが必要になる
特に相続・売却・税務の面で「登記していないと困る場面」が急増中です。
今からでもできる!未登記建物の登記手順
【基本フロー】
古い家を初めて登記する場合、通常は「建物表題登記」を行います。以下が基本の流れです。
① 現地調査(測量・建物調査)
土地家屋調査士が現地を訪れ、建物の構造・床面積・使用状況などを調査します。
② 必要書類の収集
登記には以下の書類が必要になります(詳細は後述)
• 建物所有者の本人確認書類
• 建築時期や所有者の証明書類(固定資産税課税明細書、建築確認通知書など)
• 所有権証明書(建築当時の契約書や相続関係書類など)
③ 建物図面・各種資料の作成
測量図や建物平面図などを作成し、法務局提出書類を整えます。
④ 表題登記申請(法務局)
必要書類をそろえて、土地家屋調査士が法務局へ登記申請を行います。
おおよそ1~2週間で登記完了となります。
未登記建物の登記に必要な書類一覧
書類名 | 内容・備考 |
所有者の本人確認書類 | 運転免許証・マイナンバーカードなど |
建物の所有を証明する書類 | 固定資産税通知書、建築確認済証、相続関係書類など |
建物の所在地を示す書類 | 住宅地図、公図、案内図など |
委任状 土地家屋調査士に手続きを委任する場合に必要
その他 必要に応じて住民票や戸籍謄本(相続登記と併用する場合)
古い建物では証明資料が不足していることもあるため、プロによる現地調査と証拠の補強が重要です。
【土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直のコメント】
昭和30年代・40年代の住宅や、田舎の実家では大工さんが建築、建築確認申請(B5サイズの書類)は行っていたが「そもそも登記されていなかった」というケースが非常に多く見られます。
特に相続をきっかけに登記の必要性に気づく方が多いですが、時間が経つと関係書類が見つからない・証明が難しいなど、手間と費用が増えます。
もちろん大事な書類(建築確認書、工事完了引き渡し証明書、検査済み証、領収書など)で保管されていると思いますが、相続や代替わりで書類が判らなくなることがあります、今ならまだ間に合いますので、「古い家の登記がどうなっているか?」を早めに確認することをおすすめします。
【まとめ】
✅ 未登記建物は「法務局に記録がない建物」
✅ 相続・売却・建替え・税務で不利益になる可能性がある
✅ 土地家屋調査士に相談すれば、測量から登記申請までワンストップで対応可能!
「固定資産税を払っているから安心」は大きな誤解。
登記されていない建物は、法的に存在していない扱いになることもあります。
不安を感じたら、お早めにご相談ください。
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
📚 参考リンク(公式情報)
コメントを残す