親が亡くなったあと、いざ相続の手続きをしようとしたら…
• 「登記簿の名義が祖父のまま?」
• 「そもそも建物が登記されていない?」
• 「登記上は“物置”なのに、実際は居宅?」
こうした “建物の登記整理の不備”が、相続を複雑にするケースは少なくありません。
相続トラブルを防ぎ、スムーズな手続きに移るために、生前から建物の登記整理をしておくことがとても重要です。
■ なぜ今、登記整理が重要なのか?
● 相続登記義務化で「放置できない時代」に
2024年4月から、相続登記が義務化されました。
しかし、登記簿の情報が古かったり未登記だったりすると、名義変更すらできず、結果として「所有者不明土地」に…。
● 相続人が困る場面が急増中!
• 名義変更ができない
• 建物が未登記で評価もできない
• 実態と登記が違い、遺産分割で揉める
• 金融機関からの融資が通らない
建物の登記整理は、相続財産としての“見える化”に他なりません。
✅ 建物の登記整理チェックリスト(相続前に要確認)
チェック項目 確認ポイント
□ 登記簿の所有者名義が現状と一致しているか? 父の名義になっているか?祖父のままではないか?
□ 建物の種類・用途が現況と一致しているか? 登記上は“物置”なのに実際は“住宅”など
□ 増築・改築の有無と登記反映状況は? 増築しても登記していないケースは多い
□ 未登記建物が敷地内にないか? 小屋・倉庫・離れなど登記漏れに注意
□ 建物の構造・床面積は正確か? 間取り変更や増改築により違いがある場合も
□ 権利関係(抵当権・借地権など)の確認 共有名義や第三者権利の有無を把握
■ 実際の相談事例から
滋賀県大津市内の一戸建てで、建物登記の名義が祖父のまま、しかも2階部分を増築していたが未登記。
相続人が売却を希望したが、登記情報と実際の建物が異なっていたため、売買契約が進まず。
結局、建物表題変更・名義変更と手間も費用もかかる結果に。
✅ 相続前にしておくと安心な対策
• 📌 登記簿と現地の建物を照合(プロによる現況調査)
• 📌 増築や用途変更があれば登記修正
• 📌 未登記建物は表題登記を済ませておく
• 📌 名義人が被相続人になるよう生前整理
• 📌 必要なら測量・評価も同時に進める
▶ 土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直 コメント
登記は“単なる手続き”ではなく、相続における資産と権利を守る“証拠”です。
登記と現地建物が一致してないと売買のほか銀行融資にも支障をきたします。
私たち土地家屋調査士と相続診断士の視点から、登記と現況のギャップ(支障)を埋めるお手伝いをいたします。
▽ お気軽にご相談ください
• 「建物が昔のままだけど、問題ある?」
• 「増築してるけど登記してないかも…」
• 「相続を考えて、そろそろ準備したい」
調査・登記・相続のトータル相談はお任せください。
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
📚 参考リンク(公式情報)
コメントを残す