不動産業者が嫌がる本当の理由と対策
「うちの家、登記してないけど売れるのかな…?」
「不動産会社に相談したら“未登記はややこしい”と言われた…」
実は、未登記建物は売れなくはないが、不動産業者が嫌がるのは事実です。
なぜなら未登記は、売却の現場で大きなトラブルを引き起こす“火種”になるからです。
今回は、未登記建物が売却に不利になる理由と、スムーズに売却するための解決策をお伝えします。
【目次】
未登記建物とは?
不動産業者が嫌がる3つの理由
実際に起きた売却トラブル事例
売却前にやるべき解決ステップ
士業不足が進む前に動くべき理由
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直コメント欄
未登記建物とは?
法務局に「所有権保存登記」がされていない建物のことを指します。
よくある未登記建物のパターンは…
建築当初に登記を忘れた
固定資産税を下げるためあえて登記しなかった
増築部分だけ未登記
古い家屋で書類が残っていない
➡「登記していないけど建物はある」という状態です。
不動産業者が嫌がる3つの理由
① 売買契約が進められない
未登記だと「誰の所有物か」を公的に証明できないため、売買契約の法的リスクが高まります。
② 金融機関が融資を拒否する
住宅ローンを組む買主が多い中、未登記建物は担保評価ゼロ扱いとなり、融資が通りません。
結果として「買いたい人が買えない」状態に。
③ 後々トラブルに発展する可能性
増築部分の未登記がある場合、境界越境や違法建築の可能性が疑われ、
契約後に裁判沙汰になることもあります。
実際に起きた売却トラブル事例
ケース 発端 結果
大津市内の中古住宅売却 増築部分が未登記と判明 銀行融資が下りず、契約破談
相続した古家を売却 登記簿に建物の記載がない 名義人不明で売却不可、表題登記からやり直し
農地上の作業小屋 未登記のまま売却 引渡し直前に発覚、買主が契約解除
➡「売れなくはない」が、取引がスムーズに進まないのが現実です。
売却前にやるべき解決ステップ
土地家屋調査士に依頼し、建物表題登記を行う
司法書士に依頼し、所有権保存登記を行う
必要に応じて、増築・改築部分の確認と是正
登記済みの状態で不動産業者へ相談
👉 この流れを踏めば、業者も安心して取引を進められ、買主も住宅ローンを利用できます。
士業不足が進む前に動くべき理由
2024年からの相続登記義務化で、
土地家屋調査士
司法書士
の依頼が殺到し、着手まで数か月待ちの状況が増えています。
「売却したい」と思っても、登記が整うまでに半年以上かかることも…。
➡ だからこそ、今すぐ相談・予約することが重要です。
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直コメント欄
「未登記建物は売れるのか?」という質問を多く受けますが、答えは“売れるけれど必ず苦労する”です。
未登記のままだと、誰が所有者であるか?を登記で確認できません。あなたが、その都度、この建物の所有者は私です。その根拠は、これらの書類によって証明できますと。いう必要があるのです。毎回、こんな説明できませんよね。又、買主にしても、所有者が誰かわからない?もしかして、反社かもしれない建物は怖くて手が出せないのは当たり前です。
だから、不動産業者はリスク回避のため、未登記案件を敬遠するのです。
私自身、未登記が原因で契約が破談した現場を何度も見てきました。
しかし、表題登記と保存登記を整えるだけで、取引は驚くほどスムーズになります。
売却を考え始めた時点で動くことが、最大のリスク回避策です。
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
📚 参考リンク(公式情報)
コメントを残す