知らないと危険な仕組みと放置のリスク
「借金もあるから相続は放棄した」
「放棄したから、もうあの土地とは関係ない」
――そう思って安心していませんか?
実は、相続放棄をしても“土地の所有者不明化”が止まらないケースがあります。
その結果、あなたの家族や親戚、そして地域全体が大きなトラブルに巻き込まれる可能性が…。
この記事では、相続放棄による“宙ぶらりん土地”の仕組みと、放置したときの深刻な影響、そして今すぐ取るべき行動を解説します。
【目次】
「宙ぶらりん土地」とは何か?
相続放棄しても土地の問題が消えない理由
実際に起きたトラブル事例
宙ぶらりん土地を防ぐためにできること
相続登記義務化と専門家不足の現実
まとめ
「宙ぶらりん土地」とは何か?
宙ぶらりん土地とは、
所有者が死亡
相続人全員が相続放棄
しかし誰も次の所有者にならず
登記簿上は亡くなった人のまま放置
という状態の土地のことです。
これは近年増加しており、特に山林や農地、古い住宅地などで深刻化しています。
相続放棄しても土地の問題が消えない理由
相続放棄をすると、法律上は最初から相続人でなかった扱いになります。
しかしその結果、次のような連鎖が起こります。
次順位の相続人に所有権が移る(兄弟・甥姪など)
その人も放棄すればさらに次順位へ…
最終的に相続人がいなくなると「国庫帰属」の手続きが必要
しかし国は無条件では引き取らない(管理困難地は拒否されることも)
➡ 結果として、「誰も登記しない土地」が宙ぶらりん状態で放置されます。
実際に起きたトラブル事例
ケース | 発端 | 問題点 |
遠方の山林 | 父の死後に放棄 | 管理者不明で不法投棄が横行。役所が親族に連絡 |
空き家付き宅地 | 相続人全員放棄 | 老朽化で屋根が落下し近隣から損害賠償請求 |
農地 | 放棄後 | 農地台帳は更新されず、固定資産税の納付先不明で混乱 |
放棄したはずなのに役所や隣人から問い合わせが来るケースも多発しています。
宙ぶらりん土地を防ぐためにできること
相続放棄前に換価(売却)や寄附を検討
相続人全員で事前に処分方針を決めておく
国庫帰属制度を使える条件か確認(※費用・条件あり)
境界確定・測量を済ませて処分しやすくしておく
➡ 放棄は最終手段であり、事前の調査と戦略が不可欠です。
相続登記義務化と専門家不足の現実
2024年4月から相続登記が義務化され、宙ぶらりん土地の放置は行政からも問題視されます。
しかし、相続案件の増加により…
土地家屋調査士
司法書士
弁護士
といった専門家のスケジュールが数か月先まで埋まる状況がすでに始まっています。
➡ 「そのうち相談しよう」では遅いのです。
【土地家屋調査士 相続診断士 竹内貞直コメント】
現在、私もこの不在者不明土地を手掛けています。大津地方裁判所に何度も伺って、必要な書類を集めて、不在者財産管理人の費用を申請人がもつことを了解して初めて、境界確定へ進んでいくのです。境界を決めることは人がふぇれば増えるだけややこしくなります。相続人、不在者財産管理人しかりです。
あなたができる対応はただ一つ、早く境界確定を始める、先送りしないこれに尽きると経験から思っております。
まとめ
相続放棄は万能な解決策ではなく、場合によっては“次世代にツケを回すだけ”になってしまいます。
宙ぶらりん土地を作らないためには、
事前の調査
境界・登記の整理
専門家との連携
が不可欠です。
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
📚 参考リンク(公式情報)
コメントを残す