「登記できない」と言われた古い家、原因は“昔の増改築”かも?
「親名義のまま古い家を残しているが、そろそろ相続登記をしようと思ったら“登記ができません”と言われた…」
こうしたご相談が、最近特に増えています。
実はこの「登記できない家」の多くは、
・増築や改築をした際の書類(建築確認・完了検査済証など)が残っていない
・そもそも増築部分が未登記のまま
というケースがほとんどです。
登記できない理由①:建物の「履歴」が不明
建物登記は、建てた人・建てた時期・構造・面積が明確でなければできません。
ところが古い家では、
・建築当時の図面がない
・建築確認が行われていない
誰がいつ増築したのか不明
といった理由で「表題登記」や「表題部変更登記」ができないのです。
登記できない理由②:「一部未登記」のまま相続されている
建物の一部が登記されておらず、増築部分の登記がないまま放置されていると、
「登記簿上の面積と実際の面積が一致しない」状態になります。
この状態では、相続登記・売却・融資など、すべての手続きに支障が出ます。
| 問題点 | 内容 | 想定されるリスク | 
| 増改築未登記 | 建物の一部が登記簿に載っていない | 売却・相続ができない | 
| 書類なし | 建築確認・完了検査記録がない | 違法建築とみなされる可能性 | 
| 建物履歴不明 | 誰が建てたかわからない | 登記原因が特定できず申請不可 | 
 
放置するとどうなる?
✓相続人全員の合意が取れない
✓固定資産評価が不正確になる
✓解体・建て替えの許可が下りない
✓売却しても買主がつかない
✓火災保険・地震保険の加入ができない場合も
解決のステップ
✅ 1.現況調査+建物図作成
どの部分が未登記かを明らかにし、当時の建築記録・課税台帳なども確認します。
✅ 2.登記原因の整理(誰がいつ建てたのか)
戸籍・相続関係資料・旧所有者の証言などから、建築の履歴を整理します。
✅ 3.建物の登記整備(表題登記・変更登記)
必要に応じて「一部滅失」「再建築」「附属建物新築」などの手続きを検討します。
よくある質問(Q&A)
Q. 昔の増築で書類が全くありません。登記は無理ですか?
→ 当時の課税資料や現況測量図など、他の証拠資料から登記が可能な場合もあります。
 特に昭和40〜50年代以前の建築では、救済的な取扱いが可能なこともあります。
Q. 一部だけでも登記できますか?
→ 増築部分のみを「表題部変更登記」で補完する形で登記することができます。
【土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直 コメント】
古い家ほど“誰が建てたのか”“いつ増築したのか”が不明確なケースが多いです。
こうした家を相続するときは、まず登記の有無と現況を照らし合わせてください。
書類がないとあきらめる必要はありません。全く書類がなくても大丈夫、心配いりません。専門家が書類を作成して建物登記をすることができます。
私の事務所でも、昭和初期の“書類が一切残っていない家”の相続相談が多くありますが、大丈夫なことを伝えるとみなさん安心されます。
未登記のままだと相続登記だけでなく、火災保険やリフォームの見積もりが通らない原因にもなります。
現況調査と建物の表題登記を整えることで、はじめて
『法的に存在する家』として次の世代に安心して引き継げるようになります。
まとめ:古い家ほど“書類チェック”が第一歩
✓増築・改築部分の登記漏れがないか?
✓建築確認・課税資料は残っているか?
✓建てた人・時期が明確か?
これらが不明な場合は、まず土地家屋調査士による現況調査を依頼しましょう。
「古いから仕方ない」と放置すると、次の世代で登記も保険も通らなくなるケースがあります。
📍 滋賀県大津市で未登記建物の登記や相続相談なら
➡ 竹内貞直 土地家屋調査士事務所
📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
👉無料相談はこちら
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直【公式ライン】

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
 👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
 👉 「滋賀県大津市を始め、守山市、野洲市、草津市、栗東市、近江八幡市、彦根市、東近江市、甲賀市、高島市など周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
 👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
「未登記建物とは」
★土地や建物が「不動産登記簿」に登録されていない状態のこと。
★所有者がわからない家、登記簿がない家ともいわれます。
📚 参考リンク(公式情報)

コメントを残す