「この家に住みたいけど…」
登記されていないって、そんなにまずいの?
「実家を相続したし、空き家になっているから住みたい」
「親が住んでいた家に移住しようと思っていたけど、名義がよくわからない」
そんな方にとって、思わぬハードルとなるのが『建物が未登記だった』という事実です。
実は、建物に登記がないままだと、住むこと自体にリスクが発生することをご存知でしょうか?
この記事では、「相続した家に住みたい方」に向けて、未登記のまま住むことのリスクと、その対処法をわかりやすく解説します。
1.建物登記がないと「所有者」として扱われない
まず知っておきたいのは、不動産は登記されて初めて「法律上の所有権」が認められるということ。
仮に、実際に家を所有・使用していても、登記簿上に名前がなければ、以下のような問題が発生します:
• 自分の所有物として公的に証明できない
• 火災保険や修繕、リフォーム時に名義の問題が生じる
• 第三者との間でトラブルになった際に、法的保護を受けにくい
つまり、「家に住む=所有している」というわけではないのです。
2.未登記建物のまま住んだ場合の3つのリスク
(1)将来的な所有権争い
登記がないと、誰がその家を所有しているかが不明確なままです。
他の相続人との間で、「あの家はまだ正式に誰のものでもない」と言われ、トラブルの原因になります。
(2)法的な権利が主張できない
住んでいる建物が登記されていないと、例えば水道や電気の名義変更、ローンの申請、補助金申請などでも不利になります。
行政手続きの際にも「登記簿」が求められる場面は多くあります。
(3)売却・譲渡ができない
将来的に「やはり売りたい」「子に贈与したい」と思っても、未登記では一切の法的手続きができません。
住んだはいいけど動かせない「法的に幽霊のような不動産」となってしまいます。
3.未登記建物に住みたいなら「まず登記を整える」
では、どうすればいいのか?
相続後に建物に住むためには、以下の手順が必要になります。
(ステップ1)建物の登記の有無を確認
まずは法務局で建物の登記簿が存在するかを調査しましょう。
「建物の登記簿がない=未登記」です。
(ステップ2)表題登記(登記がない場合)
建物が未登記の場合、表題登記という最初の登記を行います。
これは建物の「種類・構造・床面積・所在地」などを明記するもので、土地家屋調査士の専門業務です。
(ステップ3)所有権保存登記(建物の持ち主を登記)
表題登記のあと、相続を原因として「所有権保存登記」を行い、相続人であるあなたの名義にします。
※複数人の相続人がいる場合は、遺産分割協議が必要です。
4.まとめ:安心して住むために「登記の確認」は最優先!
登記がなければ、「住む」こと自体が将来的にリスクになります。
今は問題なくても、何かあったときに困るのはご自身やご家族です。
まずは登記の有無を確認し、必要であれば登記を整えることが大切です。
登記の手続きは専門性が高いため、土地家屋調査士・司法書士などの専門家にご相談ください。
💬【土地家屋調査士・相続診断士 竹内貞直コメント】
「家を相続したので住みたいけど、登記がない(未登記)と言われた」というご相談は年々増えています。
特に昭和以前に建てられた家では、登記されていないケースも珍しくありません。
未登記建物は融資・売却・賃貸など事ある毎に問題(客観的に未登記部分は誰の物か証明する書類が必要、融資や損害保険に加入する際は、前提として未登記部分の登記を求めることも多々あります。)になりますので、登記=建物を一致させておくことをお勧めします。
私は土地家屋調査士として、建物の表題登記や登記調査、相続に関する事前相談などに対応しています。
「住むつもりだったのにトラブルが…」とならないよう、まずは登記の確認から始めてみませんか?
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
📚 参考リンク(公式情報)
コメントを残す