「確かに家は建っているのに、登記簿には“建物なし”と記載されている…」
「家を相続したのに、なぜか“更地”として課税されている…」
こんなケース、実は珍しくありません。
それは建物が登記されていない=未登記建物の可能性が高いからです。
このような場合、登記簿上では「建物がない土地=更地」として扱われ、税金や相続で不利になることも…!
この記事では、未登記建物によって発生する税務上のデメリットや、損を避けるための対策を、土地家屋調査士・相続診断士の視点から解説します。
【見出し①】「未登記建物」とは?固定資産税と登記簿は別モノ!
まず理解しておきたいのが、「登記簿」と「固定資産税台帳」はまったく別の管理システムだということ。
固定資産税台帳 登記簿
市町村が管理 法務局が管理
課税のために存在 所有権など法的証明のために存在
未登記でも課税対象 未登記だと登記簿には記載されない
つまり、固定資産税がかかっていても「登記簿上は更地」扱いになることがあるのです。
【見出し②】更地扱いだと、税金で損をするって本当?
はい、本当です。たとえば以下のような税制優遇の対象外となる恐れがあります。
✅ ① 相続税の「小規模宅地等の特例」が使えない
「被相続人の自宅に同居していた相続人が土地を相続した場合、最大80%評価減できる特例」ですが、
登記簿に建物がない=居住実態が証明できないとされ、特例が否認されることがあります。
✅ ② 固定資産税の「住宅用地の特例」から除外される可能性
住宅が建っていれば土地の固定資産税は最大1/6に軽減されますが、
未登記で建物の存在が証明できない場合、“更地”として課税されてしまうこともあります。
✅ ③ 贈与税・譲渡所得税の計算でも不利になる
「古い家があるから評価が低い土地」のはずが、更地扱いで高く評価されてしまうといったケースも実際に発生しています。
【見出し③】登記簿に建物がないときのリスク
• 家が建っているのに「建物がない土地」として不動産売買される
• 金融機関の担保評価が下がり、融資が通らない
• 建物の所有者が不明扱いになる(所有権トラブル)
• 相続人間での取り分に混乱が生じる
建物が登記されていないだけで「存在していない」扱いになることが、これほど多くの問題につながるのです。
【見出し④】未登記建物の税務リスクを回避するには?
✅ 1. 建物の「表題登記」を行う
登記簿に建物を載せるには、土地家屋調査士が行う「建物表題登記」が必要です。
これにより、建物の存在が法的にも明確になり、税務上も有利になります。
✅ 2. 必要書類を整える
• 所有者の本人確認書類
• 建築時期を示す資料(固定資産税台帳・建築確認通知書 など)
• 相続の場合は戸籍・遺産分割協議書など
✅ 3. 相続登記もあわせて検討する
建物の登記だけでなく、相続登記を済ませておくことで節税と名義整理が一体化できます。
【土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直 コメント】
実際に、未登記のまま相続が発生して、「評価額が上がって相続税が跳ね上がった」というケースを複数見てきました。
課税の実態と登記の状態にズレがあると、税務署から指摘されたり、特例が使えなくなったりすることも…。
「とりあえず税金は払っているから大丈夫」と安心せず、今のうちに登記状況を確認し、現状と登記を一致させておく(未登記ならすぐ登記する)のがおすすめです。
【まとめ】
✅ 未登記建物があると、登記簿上は「更地」扱いに
✅ 相続税・固定資産税などで損をする可能性あり
✅ 「表題登記」で建物の存在を正式に登録することが重要!
放置していた未登記建物が、じつは何十万円〜数百万円規模の損失につながる可能性もあります。
不安な方は、土地家屋調査士・相続診断士の専門家にぜひご相談ください。
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
📚 参考リンク(公式情報)
コメントを残す