「未登記建物があるから登記したいけど、司法書士?それとも土地家屋調査士?」
「相続や売却の前に建物を登記するには、誰に相談すればいいの?」
こうしたご質問は、実際に不動産を所有・相続されている方からよくいただきます。
建物の登記には複数の種類があり、
それぞれ担当できる「専門家」が異なるため、混乱しやすいポイントでもあります。
本記事では、司法書士と土地家屋調査士の違いを整理し、
特に未登記建物をどう登記すべきかという観点から、
誰に何を依頼すればよいかをわかりやすく解説します。
司法書士と土地家屋調査士、どう違う?
【土地家屋調査士とは】
建物や土地の「形・面積・所在・構造などを登記する専門家」です。
具体的には…
• 建物を新築・増築したときの表題登記
• 境界確定や土地の分筆・合筆
• 建物を壊したときの滅失登記
などが主な業務です。
【司法書士とは】
不動産の「所有者情報など権利に関する登記」を扱う専門家です。
具体的には…
• 所有権移転(売買・相続など)
• 抵当権設定・抹消
• 相続による名義変更
など、法的な権利関係の登記が専門です。
未登記建物の登記は、誰に頼むべき?
未登記建物の登記には、以下の2段階の作業が必要になります。
✅【ステップ1】表題登記(土地家屋調査士の仕事)
建物の所在・構造・床面積などを法務局に登録する「表題登記」は、
土地家屋調査士に依頼する必要があります。
特に新築・未登記の増築・古家の後登記などはこの段階です。
✅【ステップ2】所有権保存登記(司法書士の仕事)
表題登記が完了した後に、
「この建物の所有者は誰か」を登録するのが所有権保存登記です。
これは司法書士の担当業務となります。
🚧 つまり、未登記建物の登記は「両方の専門家」が関わるケースが多いのです!
よくあるケースと対応例
【ケース①】親が建てた家を登記していなかった(相続前)
→ 土地家屋調査士が表題登記 → 司法書士が相続登記
【ケース②】古い増築部分だけ未登記になっていた
→ 土地家屋調査士が増築部分の登記(調査・現況測量)
→ 必要に応じて司法書士が権利登記の修正
【ケース③】相続財産として建物を登記したい
→ 現況調査と表題登記は調査士
→ 名義変更や相続登記は司法書士
ワンストップ対応が可能な事務所を選ぼう
登記の手続きは専門的で複雑。
「登記していない家がある」と気づいた時点で、
土地家屋調査士・司法書士どちらにも相談が必要な可能性が高いです。
そのため、以下のような連携できる事務所に相談することをおすすめします:
• 土地家屋調査士と司法書士が連携している
• 相続や不動産登記に精通している
• 地元の法務局対応に詳しい
【土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直 コメント】
私は土地家屋調査士・相続診断士として、
「どこまでが土地家屋調査士の業務で、どこから司法書士?」というご質問をよく受けます。
実際には両者が連携することで、スムーズに登記を完了できるケースがほとんどです。
滋賀県大津市を拠点に、司法書士とのネットワークも含めて一括対応しておりますので、
未登記建物でお困りの方はどうぞお気軽にご相談ください。
【まとめ】
✅ 建物の「形や物理的情報」は土地家屋調査士の担当
✅ 建物の「権利や名義情報」は司法書士の担当
✅ 未登記建物の登記には両者の連携が重要
✅ 表題登記 → 所有権保存登記の順で手続きが必要
✅ 専門家に早めに相談すれば、相続・売却時のトラブルを回避できる!
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
📚 参考リンク(公式情報)
コメントを残す