「昔の家だから、書類なんてもう残っていない…」
「登記したいけど、建築確認も契約書もない…」
──実は、こうした“古い未登記建物”の相談が近年非常に増えています。
築30年以上の家や、祖父母の代から住み続けている住宅では、
登記に必要な書類が一切残っていないケースが珍しくありません。
では、必要書類がない場合、登記はもうできないのでしょうか?
答えは「できます」。
ただし、正しい手順と専門家の関与が重要になります。
■なぜ古い建物は「未登記+書類なし」になりやすいのか?
昭和〜平成初期のころは、
建物を新築しても登記をしないケースが多くありました。
主な理由は次の通りです。
・建築確認が不要だった時代だった
・住宅ローンを利用していないため登記の必要性を感じなかった
・親名義の土地に子が家を建てた(名義が不一致)
・書類の保管習慣がなかった
その結果、「建物登記がされていない」「誰の名義かわからない」「図面がない」
という状況に陥っているのです。
■必要書類がないときの登記手順
書類がなくても、現地調査と証明書類の代替書面で登記を進めることが可能です。
① 現地調査・測量
土地家屋調査士が現地で建物を実測し、
構造・床面積・用途を確認します。
この結果をもとに「建物表題登記」に必要な図面を作成します。
② 所有者確認のための上申書
「この建物は自分の所有に間違いありません」という
本人の上申書+印鑑証明書を提出します。
③ 第三者証明書(2名)
所有者以外の親族など、建物の所有関係を知っている第三者に
「この建物は○○さんの所有で間違いありません」
と証明してもらう書類を作成します。
2名分の印鑑証明書を添付するのが一般的です。
④ 必要に応じて譲渡証明・相続関係書類
すでに所有者が亡くなっている場合は、
相続関係の書類(戸籍・遺産分割協議書など)を添付します。
■注意すべき3つのポイント
| 注意点 | 内容 |
| ① 登記官の現地確認が入ることがある | 古い建物は実地調査の対象になりやすい |
| ② 建物が改築・増築されている場合は要注意 | 一部未登記だと却下される可能性あり |
| ③ 所有者の特定に時間がかかる場合も | 名義確認や相続書類が揃わないと長期化する |
■書類がない場合の「ダメ元」が通る理由
法務局は、現存する建物であれば「現況確認」に基づいて登記を認める場合があります。
つまり、
・実在している
・誰のものか証明できる
・他人の所有でない
の3点が確認できれば、書類がなくても登記ができるケースがあるのです。
■登記を放置するとどうなる?
書類がないからといって登記を放置していると、
次のような不利益が生じます。
・売却・相続・解体時に手続きが止まる
・固定資産税の扱いが不明確になる
・相続人同士で権利関係が混乱する
特に相続登記義務化の流れの中では、
未登記建物をそのままにしておくのはリスクです。
■竹内貞直(土地家屋調査士・相続診断士)のコメント
“古い家だから書類がない”というのはよくある話です。
でも、それで登記を諦める必要はありません。
現地確認と所有関係の証明で、登記は十分可能です。
逆に“書類がないから放置”が一番危険。
相続・売却・補助金のどれもストップしてしまいます。
実際に私の事務所でも、半数以上は“書類がない登記”のご相談です。
登記をするうえでの必要書類は後からでも作成可能です。
それより大切なのは、
①相続が発生してしまうこと
②相続人が増えていくこと
が一番リスクになります。
理由は簡単、人が増えれば増えるだけ、費用が掛かります。又、協力しないという人も必ず出てくるためです。だから、貴方のできる一番の対処法は、今すぐ専門家である土地家屋調査士に連絡すること、これが費用を抑え、建物の登記をする最善の方法です。
■まとめ|書類がなくても登記は可能。専門家に相談を!
| 状況 | 対応方法 |
| 建築確認・契約書がない | 現地調査+上申書+第三者証明で対応 |
| 所有者が亡くなっている | 相続関係書類で名義を特定 |
| 建物が一部改築済み | 増築部分を含めて再測量・登記 |
書類がないからといって、登記を諦める必要はありません。
土地家屋調査士が現地調査を行えば、
「現存する事実」に基づいて登記を行うことが可能です。
📍 滋賀県大津市で未登記建物の登記や相続相談なら
➡ 竹内貞直 土地家屋調査士事務所
📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
👉無料相談はこちら
連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)
〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号
相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直
💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます
📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】
✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
✅ 相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!
▶︎ 友だち追加はこちら
📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください
土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直【公式ライン】

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172
📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com
🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com
🏠 HPトップページへ
👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。
📍 地域の皆様へ
👉 「滋賀県大津市を始め、守山市、野洲市、草津市、栗東市、近江八幡市、彦根市、東近江市、甲賀市、高島市など周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」
📘 「相続診断士とは」
👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」
「未登記建物とは」
★土地や建物が「不動産登記簿」に登録されていない状態のこと。
★所有者がわからない家、登記簿がない家ともいわれます。
📚 参考リンク(公式情報)

コメントを残す