【大津市版】未登記建物が数次相続されていた!?相続人4人以上の場合の“恐怖の現実”

「父名義の古い建物が未登記のままだったらしい…」
そんな話から始まった相続相談。
ところが調べてみると、そのお父様はすでに他界しており、さらにはその前の代(祖父)から相続登記もされていないまま“数次相続”が発生していたケースは珍しくありません。
しかも、相続人が4人以上いる場合、問題は想像以上にややこしくなります。

◆こんな方は要注意!


「実家の建物が未登記のまま放置されている」

「相続手続きをしないまま親族が亡くなった」

「家族が多く、相続人の数が4人以上になっている」

「すでに誰かが住んでいない家に固定資産税だけ払っている」

→1つでも当てはまる場合、放置は大変危険です。

◆数次相続 × 未登記建物 = 時限爆弾?


たとえば、祖父が建てた建物の表題登記をしないまま他界し、その後お父様も亡くなった――。このような「数次相続」状態では、
現在の法的な“所有者”が誰か分からなくなっていることがほとんどです。

しかも、相続人が4人以上となると――
✅ 相続関係説明図の作成も複雑
✅ 各相続人の同意が取れない
✅ 一部の相続人と連絡がつかない
✅ 中にはすでに亡くなっていて“さらにその子”が相続人になっているケースも…

もはや、法律と登記の知識なしには手がつけられない状況です。

◆放置することで生じるデメリット


相続登記義務化により、過料(10万円以下)のリスク

売却や解体ができない(誰の承諾を得ればいいか分からない)

固定資産税は誰かが払い続ける

老朽化した空き家が近隣トラブルや倒壊の原因に

何十年も経ってから、法的トラブルに発展する可能性

◆建物を放置すると“土地も動かせない”


実は、建物が未登記のままだと、土地の名義変更や売却、測量登記も制限されることがあります。
つまり「建物をどうにかしない限り、土地も動かせない」ということ。

これはまさに、不動産の“資産凍結”です。

◆解決への第一歩は「現状の把握」から!


数次相続 × 未登記建物は、問題が複雑なほど早めの対応がカギ。
まずは以下のような調査をおすすめします:

法務局での地番・登記情報の確認

現地の建物の現況調査

固定資産税納税者情報の確認

相続関係者の調査(戸籍調査)

◆土地家屋調査士・相続診断士 竹内貞直のコメント


4人以上の相続人が絡む未登記建物は、私たち専門家から見ても“早めの相談が気きも”です。
特に数次相続のケースでは、放置した期間が長いほど解決に手間も費用もかかります。
「まだ家族が生きているから何とかなるだろう…」と考えていたら、あっという間に“相続人の子ども世代”にまで広がってしまいます。

注)よくある勘違い、相続した後、その人=相続人が亡くなったら、その人もう考えなくていいと思っている。

⇒いいえ、違います。

その場合、子、孫が相続人となります。時間が経てば経つほど相続人が増えていきます。減ることは、・・・ありません。

だから少しでも心当たりがあるのなら、まずは現状確認だけでもしてください。

現状を知ることで、今何をしておくべきかを把握できるからです。
大津市・滋賀県エリアの方は、私が現地・登記調査からお手伝いします。

◆まとめ


✅ 数次相続された未登記建物は、早めの対策が必須
✅ 相続人が多いほど、合意形成は難しくなる
✅ 固定資産税だけを払っていても、解決にはならない
✅ 専門家による現状把握からスタートを!

【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。

👉無料相談はこちら

連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)

〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号

相続と未登記建物の専門家

土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直

💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます

📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】

✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?

そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!

▶︎ 友だち追加はこちら

📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172

📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com

🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com

🏠 HPトップページへ
 👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。

📍 地域の皆様へ
 👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」

📘 「相続診断士とは」
 👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」

📚 参考リンク(公式情報)

法務省|相続登記の義務化
国土地理院|地積測量図・地図整備について
日本土地家屋調査士会連合会|調査士の業務とは

※この記事は、滋賀県大津市の土地家屋調査士・相続診断士 竹内貞直が、相談事例をもとに解説しています。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です