【事例で解説】古い未登記建物、必要書類がないときの対処法とリスク【大津市版】

■ はじめに

古い家を相続したり、親の家を整理しているときに
「建物が登記されていない」「建築確認や引渡し書類が見つからない」
といったケースは少なくありません。

特に昭和40〜50年代以前の建物では、建築確認や完了検査が不要だった地域も多く、
そもそも書類が存在しない場合もあります。

土地家屋調査士としての現場経験から、
今回は「必要書類がない古い未登記建物」をどう扱うか、
またそのまま放置した場合のリスクについて事例で解説します。


💬【無料相談はこちら】

「うちの家も古くて登記されていない」「書類が全く見つからない」など、
同じようなお悩みはありませんか?

👉 無料相談フォームはこちらから

滋賀県大津市を中心に、相続と未登記建物のご相談を無料で受付中です。


■ よくある事例:必要書類が一切見つからないケース

事例:祖父が建てた家、書類が何もない

  • 祖父が昭和40年代に建てた家
  • 建築確認の記録も完了検査もなし
  • 固定資産税はずっと課税されている
  • しかし登記簿に建物は存在しない

この場合、登記申請には所有者であることの証明が必要になります。
しかし、登記簿も書類もないと、単に「この家は祖父のものです」と言っても
法務局は受け付けてくれません。


■ 対処ステップ

所有者を証明する

  • 固定資産税課税台帳の名義
  • 電気・水道・ガスなどの契約記録
  • 近隣住民・親族からの第三者証明

これらを組み合わせて、「この建物は確かに祖父の所有物だった」
と証明する書類を作成します。

登記原因を整理する

  • 祖父が新築した → 「新築」原因日付は不詳でも可
  • 祖父が購入した → 「所有権移転」原因日付は売買日不詳

原因があいまいでも、調査士が適切に整理すれば登記は可能です。

相続人全員の同意を取る
遺産分割協議書を作成し、
建物を誰の名義にするかを決めます。


■ 放置した場合のリスク

  • 相続人がさらに増えると同意が取れず、登記不能になる
  • 将来、売却・建替えができなくなる
  • 所有者不明土地・建物として、行政管理になる可能性

■ 土地家屋調査士・竹内貞直のコメント

滋賀県内の各地域(大津市・高島市・野洲市など)では、古い建物が未登記のまま残っていることが多く見られます。
昔の建物なので書類がないから登記できない、という相談は本当に多いです。

実務では、証明書類を一つずつ集めて、法務局と事前協議しながら進めていきます。
重要なのは**“早めに動くこと”**。

相続人が増えると、連絡がつかない方が出てきたり、同意が取れなくなるリスクが一気に高まります。

実のところ、書類は現地および役所調査でもう一度作成することができます。
ただし、一番のネックになるのが「相続人が協力してくれない場合」です。

公的書類(建築確認・工事完了証明など)がない場合、
相続人全員の協力が得られないと登記はできません。

しかし、相続人が少なく全員協力してくれるなら、
現地調査+登記官協議でほとんどのケースは登記可能です。

あきらめず、早めに専門家に相談してください。


💬【無料相談はこちら】

登記書類がないまま放置していると、相続登記が複雑化してしまいます。
「今のうちにできる対策を知りたい」という方は、以下よりお気軽にご相談ください。

👉 無料相談フォームはこちら

LINE公式アカウントからのご相談も可能です。


■ まとめ

  • 書類がなくても登記は可能(ただし証明の準備は必要)
  • 放置すると相続人が増え、ますます困難になる
  • 専門家と連携して、早めに登記を進めることが最重要

古い建物の未登記問題は、時間が経てば経つほど複雑になります。
「書類がないから無理」と思わず、まずは土地家屋調査士に相談しましょう。


■ 事務所案内・お問合せ

【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。

📞 お電話:077-532-3172
📩 メール:office.mano2.2.44@gmail.com
🏢 住所:〒520-0232 滋賀県大津市真野2丁目2番44号

相続と未登記建物の専門家
土地家屋調査士 × 相続診断士 竹内貞直

💬 LINE公式アカウントでも無料相談受付中
📘 今だけ!「相続3点セット」無料プレゼント中(LINE登録者限定)

📲 竹内貞直 土地家屋調査士 公式LINEを開く


📍対応エリア

大津市・草津市・守山市・栗東市・高島市・近江八幡市ほか滋賀県全域対応

🏠 公式サイトはこちら → https://sokuryou-touki.com

【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。

👉無料相談はこちら

連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)

〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号

相続と未登記建物の専門家

土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直

💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます

📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】

「まだ登記していない家があるけど、今すぐ動くべき?」など、気軽に質問OK。
まずは気軽に登録してみてください。

✔ 相続って何から始めればいい?
✔ 手続きが遅れると損するって本当?
✔ 登記してないけど問題ある?

匿名での相談も可能です。

そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!

▶︎ 友だち追加はこちら

📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直【公式ライン】

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172

📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com

📍対応エリア:大津市・草津市・守山市・栗東市・高島市・近江八幡市ほか滋賀県全域対応

🏢未登記建物・相続登記・火災保険リスク対策のご相談は、
土地家屋調査士 × 相続診断士 竹内貞直(滋賀県大津市)まで。

🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com

🏠 HPトップページへ
 👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。

📍 地域の皆様へ
 👉 「滋賀県大津市を始め、守山市、野洲市、草津市、栗東市、近江八幡市、彦根市、東近江市、甲賀市、高島市、長浜市、米原市、八日市市など周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」

📘 「相続診断士とは」
 👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」

「未登記建物とは?」

所有者が不明確で、相続や売却の際にトラブルの原因となります。

土地や建物が「不動産登記簿」に登録されていない状態のこと。

🌿相続・登記のご相談は、滋賀県大津市の土地家屋調査士 × 相続診断士 竹内貞直まで。

「祖父名義のまま」「未登記のまま」「建物を壊したのに登記が残っている」など、
どんな小さな疑問でも丁寧に対応します。

まずは公式LINEまたはお電話で、お気軽にご相談ください。

📚 参考リンク(公式情報)

法務省|相続登記の義務化
国土地理院|地積測量図・地図整備について
日本土地家屋調査士会連合会|調査士の業務とは

※この記事は、滋賀県大津市の土地家屋調査士・相続診断士 竹内貞直が、相談事例をもとに解説しています。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です