「うちは仲がいいから大丈夫」では危険!土地相続で揉めるパターン


「うちは家族仲がいいから、相続で揉めるなんてことはないと思います」

相続のご相談を受ける際、こうおっしゃる方は少なくありません。
しかし、“不動産が絡む相続”は、仲の良し悪しに関係なくトラブルに発展することがあるのです。
特に「土地」は分けにくく、感情や金銭の価値観が衝突しやすい財産。
どんなに円満な家族でも、対応を誤ればあっという間に関係がこじれるリスクがあります。


よくある「仲が良い家族」が揉めてしまったパターン


パターン①:土地の評価を巡って金銭換算でもめる

「兄が土地をもらい、妹が現金をもらう」…このような遺産分割は一見公平に見えますが、
土地の評価額に対する認識のズレから「不公平だ」と感じることが多いのです。
固定資産税評価額、市場価格、相続税評価額――どれを基準にするかで話は全く変わります。


パターン②:将来の利用をめぐって意見が対立

「兄が家を建てるつもりでいるけど、妹は売って分けたい」
「今は使わないけど、子どもが戻ってきたときに使いたい」など、
将来の使い道に関する希望が食い違うケースです。
当初は譲り合っていた関係が、時間が経つにつれ緊張状態になることも。


パターン③:誰かが主導すると「仕切られた」と感じる

特定の兄弟姉妹が手続きを主導すると、
他の相続人が「勝手に進められた」「相談されていない」と不信感を抱く場合があります。
実際は善意で動いていても、情報共有の不足が“もめごとの火種”になるのです。


相続診断士から見た「土地相続は揉める」が現実

相続診断士としての経験上、揉める家ほど「うちは大丈夫」と思っている傾向があります。
なぜなら、仲が良い=お互いに遠慮しがちで、本音が後から出てくるからです。
しかも「土地」は分けづらく、売却も容易ではないため、結論が出るまでに感情が疲弊してしまうのです。


土地家屋調査士ができる、揉めないための準備とは?


● 相続前の「境界確定」や「地積測量」
分筆(=土地を物理的に分ける)や売却を考える場合、
相続前に正確な境界や面積を把握することが大前提です。
事前測量をしておくことで、
「誰がどれだけ取得するのか」「いくらの価値があるか」などが明確になります。


● 分割に有利な形状の確認・アドバイス
例えば――
• 奥行きだけ長い土地
• 道路に面していない旗竿地
• 間口が狭すぎて建築制限がある土地
など、分割しにくい“土地のクセ”も把握が必要です。
こうした点をあらかじめ共有しておくことで、感情的な対立が起こる前に“現実的な選択肢”が見えてきます。


【土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直コメント】

「うちは大丈夫だと思っていたのに…」
そうおっしゃるご家族ほど、実際の手続きで“話がこじれて”しまうことが多いのが現実です。
相続診断士として、相続人同士の話し合いをサポートし、土地家屋調査士としては分筆や測量で“見える形”にすることで、相続を円満に導くお手伝いをしています。
相続前のご相談も大歓迎ですので、まずは一度ご連絡ください。
兄弟だから大丈夫等ありえません。兄弟は他人の始まりを肝に銘じましょう。


まとめ|仲が良くても「土地相続」は準備が9割

• 土地の価値・使い道・分け方で揉めるリスクは高い
• 相続診断士の中立的なサポートが有効
• 境界確定・測量で“感情”ではなく“数字”で判断できる状態にすることが重要

【相談無料】相続・不動産のことでお困りでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。

👉無料相談はこちら

連絡先や相談案内(連絡先・住所・電話番号・メールアドレス)

〒520-0232滋賀県大津市真野2丁目2番44号

相続と未登記建物の専門家

土地家屋調査士×相続診断士 竹内貞直

💬 LINE公式アカウントからも簡単にご相談いただけます

📘今だけ!相続でお困りの方に「相続3点セット」無料プレゼント中【LINE登録者限定】

✔ 相続って何から始めればいいの?
✔ 調べても難しくてよくわからない…
✔ 手続きが遅れると損するって本当?

そんな方のために、相続の“最初の一歩”をサポートする
相続3点セット(無料PDF) をご用意しました!

▶︎ 友だち追加はこちら

📲 スマホの方はこちらのQRコードを読み取ってください

📞 お電話でのお問い合わせ:077-532-3172

📩メールでのお問い合わせ:office.mano2.2.44@gmail.com

🌐 詳しくは公式サイトをご覧ください → https://sokuryou-touki.com

🏠 HPトップページへ
 👉 ご相談・お問い合わせは、竹内貞直 土地家屋調査士・相続診断士事務所のトップページへどうぞ。

📍 地域の皆様へ
 👉 「滋賀県大津市やその周辺で、土地・建物の相続や名義変更にお困りの方へ」

📘 「相続診断士とは」
 👉 「相続診断士は、円満な相続を実現するために早期の課題発見と対策を提案する専門家です。初回相談無料で対応しております。」

📚 参考リンク(公式情報)

法務省|相続登記の義務化
国土地理院|地積測量図・地図整備について
日本土地家屋調査士会連合会|調査士の業務とは

※この記事は、滋賀県大津市の土地家屋調査士・相続診断士 竹内貞直が、相談事例をもとに解説しています。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です